金沢市立中央小学校
(全体計画)
今計画は小中一貫教育を行う上で市内中学校通学区域の再編を行うプロジェクトとして、玉川こども図書館建物の老朽化に伴う改築と合わせ併設する形で計画されたものである。
敷地は金沢市中心部に位置し、文化施設である金沢市立図書館、近世史料館と同一敷地となる。外観は景観的に配慮し、せっ器質タイル、ルーバーを用い、隣接する近世史料館の煉瓦造りと調和させている。また、地域の歴史を鑑みた勾配屋根、さらに庇の高さを近世史料館の軒に合わせることで統一感ある町並みを形成する。
小学校とこども図書館の間には隣接する玉川公園へ通り抜けが出来る遊歩道を整備し、小学校、図書館、公園とのつながりをもたせ、人々の交流を生み出すことで新たな「学びの場」となることを目指した。
(中央小学校)
計画地は高度地区にあたり15m以下の高さ制限が掛かる。高さ制限内にかつ必要な面積を確保するため地下1階地上4階建て規模とした。各部屋の天井高さを確保しつつ階高を抑えるために内部柱・梁は鉄骨を採用し、また体育館を地下にすることで西側に近接する住宅地への影響を最小限としている。
建物玄関は北側道路に面し出入口を設け、こども図書館出入口と隣接することで利便性を高めている。教室間の廊下は端部や、中間に採光・通気のための抜けを部分的につくり、明るい空間となるよう計画した。
玄関ホールには全校児童が登下校時に利用する大階段を設置し、学年を超えた交流を促す場を創出している。図書館は吹き抜けとし、内部階段により2階のみならず、3階からも直接アクセスできる計画としている。
地域開放用の玄関を設け、休日等の施設利用を想定した計画とし、校舎部分と管理扉で区分できる構造としている。
敷地内には大きな樹木があり、計画上伐採する際に木材として再活用し、造作家具、内装、備品家具へ生まれ変わり児童たちに長く親しんでもらう計画とした。
今計画は小中一貫教育を行う上で市内中学校通学区域の再編を行うプロジェクトとして、玉川こども図書館建物の老朽化に伴う改築と合わせ併設する形で計画されたものである。
敷地は金沢市中心部に位置し、文化施設である金沢市立図書館、近世史料館と同一敷地となる。外観は景観的に配慮し、せっ器質タイル、ルーバーを用い、隣接する近世史料館の煉瓦造りと調和させている。また、地域の歴史を鑑みた勾配屋根、さらに庇の高さを近世史料館の軒に合わせることで統一感ある町並みを形成する。
小学校とこども図書館の間には隣接する玉川公園へ通り抜けが出来る遊歩道を整備し、小学校、図書館、公園とのつながりをもたせ、人々の交流を生み出すことで新たな「学びの場」となることを目指した。
(中央小学校)
計画地は高度地区にあたり15m以下の高さ制限が掛かる。高さ制限内にかつ必要な面積を確保するため地下1階地上4階建て規模とした。各部屋の天井高さを確保しつつ階高を抑えるために内部柱・梁は鉄骨を採用し、また体育館を地下にすることで西側に近接する住宅地への影響を最小限としている。
建物玄関は北側道路に面し出入口を設け、こども図書館出入口と隣接することで利便性を高めている。教室間の廊下は端部や、中間に採光・通気のための抜けを部分的につくり、明るい空間となるよう計画した。
玄関ホールには全校児童が登下校時に利用する大階段を設置し、学年を超えた交流を促す場を創出している。図書館は吹き抜けとし、内部階段により2階のみならず、3階からも直接アクセスできる計画としている。
地域開放用の玄関を設け、休日等の施設利用を想定した計画とし、校舎部分と管理扉で区分できる構造としている。
敷地内には大きな樹木があり、計画上伐採する際に木材として再活用し、造作家具、内装、備品家具へ生まれ変わり児童たちに長く親しんでもらう計画とした。
今計画は小中一貫教育を行う上で市内中学校通学区域の再編を行うプロジェクトとして、玉川こども図書館建物の老朽化に伴う改築と合わせ併設する形で計画されたものである。
敷地は金沢市中心部に位置し、文化施設である金沢市立図書館、近世史料館と同一敷地となる。外観は景観的に配慮し、せっ器質タイル、ルーバーを用い、隣接する近世史料館の煉瓦造りと調和させている。また、地域の歴史を鑑みた勾配屋根、さらに庇の高さを近世史料館の軒に合わせることで統一感ある町並みを形成する。
小学校とこども図書館の間には隣接する玉川公園へ通り抜けが出来る遊歩道を整備し、小学校、図書館、公園とのつながりをもたせ、人々の交流を生み出すことで新たな「学びの場」となることを目指した。
(中央小学校)
計画地は高度地区にあたり15m以下の高さ制限が掛かる。高さ制限内にかつ必要な面積を確保するため地下1階地上4階建て規模とした。各部屋の天井高さを確保しつつ階高を抑えるために内部柱・梁は鉄骨を採用し、また体育館を地下にすることで西側に近接する住宅地への影響を最小限としている。
建物玄関は北側道路に面し出入口を設け、こども図書館出入口と隣接することで利便性を高めている。教室間の廊下は端部や、中間に採光・通気のための抜けを部分的につくり、明るい空間となるよう計画した。
玄関ホールには全校児童が登下校時に利用する大階段を設置し、学年を超えた交流を促す場を創出している。図書館は吹き抜けとし、内部階段により2階のみならず、3階からも直接アクセスできる計画としている。
地域開放用の玄関を設け、休日等の施設利用を想定した計画とし、校舎部分と管理扉で区分できる構造としている。
敷地内には大きな樹木があり、計画上伐採する際に木材として再活用し、造作家具、内装、備品家具へ生まれ変わり児童たちに長く親しんでもらう計画とした。